いやぁ。今年はぜんっぜん行く気がなかったんですけどね。
実際その日に他の予定入れてたりしてて・・・。
だって降水確率高いし、東京遠いし、もう日は短いし、去年と比べてほとんどいじってないし(シート変更のみ?)
そんな感じだったのですけど、前日にあちこちからお誘い頂いちゃって、急遽参加に!行くぜ!
去年からいじってなくてもスマイル賞もらえるかもしれないし。ね!
って、ウチのカブ動くのかな?
ガレージの一番奥から引っ張り出して、何度かキック。ニュートラルランプは点かないけどとりあえず大丈夫そう。
近所のセルフのGSで給油。
そうそう、このカブの欠点として、GSや飲食店でよく「これ、自分で塗ったんですか?」と話しかけられること。
フルサービスのGSならまだしも、セルフでって・・・。
めんどくさいからいつも「買ったときからこうですよ。」って答えるんですけどね。
そんな感じで準備もてきとうにしたのち、当日朝5時にて近所のカブ乗り
カッコマンさんのザッピュ号と青山へ!

のんびりペースで休憩もゆっくり取りながらウェルカムプラザに到着。時間は8時半くらいだったかな?
この時間なのに、エントリーナンバーは63・64
ぼくも当日カッコマンさんから聞いたのだけど、ホンダのほうから「9時前に集まるな」との
お達しがあったようです。
毎回、1着狙いで夜明け前に来ていた者の一人としてホンダには申し訳ない気持ちです。スミマセンでした。。。
気になったカブシリーズ

エントリー待ちで前にいらっしゃったカブが、とても良いグリーン。
純正色?とも思わせるシックなマッチング。
しかしキャリアはC100タイプ。スタンダードタイプのフレームと合う筈もないし、よく見ればメットも同色。
メビのFカバーにテール、スリムシートとポイントを絞ったカスタムをされています。
本来のカブのデザインに敬意を払ったスタイルのカスタム。
オーナーも美術か音楽とかやっていそうな感じのヴィジュアルの女の子で、お話によると「楽器と同じ色に」ということでした。
今回、このカブに投票させていただきました。
ちなみに翌日になって、もしかして・・・、と思って調べまくったところ、このカブのオーナーさんは
今回、カフェカブ青山2012にて招待バンドとして出演されていた【
palecig/ペイルシグ】の「こいさん」だったことが判明。
何も気づかず、ふっつうに話しててすみませんでした。。。

HPのイラストとおんなじカブ!
あー・・・、演奏ちゃんと聞いておけばよかった。。。
早々に会場で飽きてしまって、目白・六本木・麻布のほうに遊びに行ってました。。。
こんど機会があったらライブの方にお邪魔させて頂きますね。重ねてすみませんでした。
彼女は50ccのカブで東京〜広島間を一人で自走してしまうようなツワモノ。
今後、ツーリングやキャンプでお誘いさせていただきますのでその時は是非、色々お話聞かせてください。

ここまでバランス良く弄りまくったカブはすごい説得力のカッコよさ。
そのサブフレームとシートベース、商品化しないのですかね?売れると思います。

レンゾーさんというかたの110。
ぼくも密かに狙っていた透可性メッキ!先を越されました!
他の各所もメッキ化させ、バランスよくグレードアップされています。文句なしにカッコイイ。
ホンダも受注生産などで、こういった「デラックスタイプ」を純正で販売してほしいです。(もちろん質のいいメッキで!)

シルバーにホワイトのカラーリング。ウチのツァッフィと同じ配色!

奥の266番はポリッシュのフレーム?

去年か一昨年のレディース賞のリトル。
色使いがやっぱりかわいいですね。

これはなんていうタイプのカブ???

往路、復路でたまたま一緒だったメイト。
すごいカスタム。
信号待ちでちょこっとだけお話できたので、「恥々部 カス」で検索してくだい。とお伝えしておきました。
BUNさん、ホラ早くチェックして!

トモさんの2台。
トモさんはもうカスタムショップとか開業するべきだと思う。
絶対需要があると思う。

展示車両から。
こんなオプション、現行カブでも欲しいっす。

歩道際に展示できたのもあって、いろいろマスメディアの方に撮影されていました。

女子ウケも抜群。
ツァッフィのカスタムコンセプトは、以前、カブ110のデザイナー渡辺徳丸さんに「そのまま純正で売りたい」とおしゃって頂いたとおり、
「自分が自由な条件の元、純正をデザインできるなら」というコンセプト。
そして現在の水玉バージョンは、そこに「ファッションの導入」。
テキスタイルパターンをイメージした平面的な表面処理。まさに「女子ウケ」を狙った仕様な訳です。
ホンダスマイルのお姉さんが、興味深そうに見入っておられたので、
「このカブかわいいですよねー。」とアプローチしておきましたw

ここら辺で会場をエスケープ。
西麻布で麺活。五行【焦がし味噌キャベツラーメン+チャーシュー丼】
安定のウマさ。
東海のムッツリとその奥さんもいた。

会場に戻ると、新型のコンセプトモデル CC110【クロスカブ】の発表。
CT110の後継機を110ベースで造っているという情報は聞いていたけど、カフェカブで発表かぁ。
実際に販売になるといいですね。
デザインについては時代的にしょうがないとは思うけど、ハンターの後継機が出たらうれしいです。

そして表彰式。
朝から「スマイル賞欲しい」「スマイル賞狙い」「コレ、この賞、コレ来い!」と実際に言ってたけど、
本当に選ばれちゃうと、やっぱりびっくりしますよね。
そんな感じでカフェカブ青山2012終了〜。
帰りは雨に降られて、カブの整備不良点もいくつも浮上。
だいたいいつもカフェカブ来ると何かしら問題出るよね。
春までには改善しておかねば。
お久しぶりにお話できたみなさん、ありがとうございました〜。
来年か、再来年かになるけど、次はレディース賞狙います!
走行距離 : 計測不能
水玉もそろそろ飽きてきたんで、次のステップに移そうかな〜。
ハンターの整備、リトルの組み立てと優先するものがあるけど・・・。
〜ZOZOKEよりお知らせ〜
「あなたのカブ、水玉化しませんか?」
もちろん部分的な水玉でも、カブでないほか車種でも可能です!色も自由に選べます!
興味ある方は、コメント欄に「管理人のみ閲覧可能」で連絡先明記の上、ご相談ください!